
良質なブランド体験を作る「IPコラボマーケティング入門」
~IPコラボのメリットやIP選びのポイント・事例を解説~
ウェビナー概要
生活者のデジタルシフトが進んだ今、広告は“見てもらう”だけでは選ばれなくなりました。
AIや機械学習の発展で配信そのもののハードルは下がりましたが、「心に残る体験」を設計できるかどうかが成果を左右する時代に突入していると考えます。
かつてのようにバナーや動画を量産するだけでは、もはや十分な差別化・効果を得ることが難しくなっているのではないでしょうか?
いまマーケターに求められているのは、良質なブランド体験を創り出す力です。
そこで注目したい選択肢が、アニメ・ゲーム・キャラクターなどの「IP(Intellectual Property)」とのコラボレーション です。
ファンダム(熱狂的なファンの集まり)が形成されているIPとの共創は、ブランドに物語性と共感を付与し、広告枠を超えて話題を自走させるポテンシャルを秘めています。
本ウェビナーでは、
・IPコラボのメリット
・失敗しないIP選びのポイント
・事例から学ぶ活用パターン
を30分で解説します。
本ウェビナーで、マーケティング施策の幅を広げるヒントをお持ち帰りいただければ幸いです。
開催概要
日程 | 2025年5月20(火) 16:00 - 16:30 2025年5月21(水) 16:00 - 16:30 2025年5月22(木) 14:00 - 14:30 |
参加費 | 無料 |
視聴方法 | オンライン(Zoom) |
主催 | 株式会社Minto |
備考 | 本ウェビナーは法人限定とさせていただきます。 |
こんな方におすすめ
- 新しいマーケティング・プロモーション施策を検討している方
- Web広告の成果が頭打ちになってきている企業のマーケティング・広告担当者
- 認知拡大のためのプロモーションを検討している企業のマーケティング担当者
アジェンダ
- IPコラボのメリット
- IP選定のポイント
- IPコラボの効果
※内容は変更となる場合もございますので、予めご了承ください。
登壇者

株式会社Minto
コンテンツマーケティング本部
クリエイティブ&ソリューション部 マネージャー
仙水 悠介
大手PR会社の営業を経験後、スタートアップ企業にてブランド開発・PRに従事。
2020年よりwwwaap(現Minto)にジョインし、出版社や委員会が保有するアニメ・マンガライセンスを活用した広告タイアップ事業を立ち上げ。
版権交渉からタイアップ企画の立案、制作ディレクションまでを担う。